80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

文部科学省では、不登校理由として無気力・不安が49.7%、生活リズム乱れ11.7%となっているとし、コロナ禍の中、活動制限などがあり、交友関係が築けなかったことを挙げています。  コロナ禍の中、休校があったり、マスク登校や給食の黙食だったり、音楽での音出し禁止など、子どもたちにとって本当に災難なことだったと思いますが、一方で、これから長い人生の中で貴重な経験も学んだこととも思います。

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

現在はいじめの件数が減少したとはいえ、本人無気力感勉強が分からない、人間関係の不和、生活リズム乱れなど、考え方の多様化生活様式変化、様々な要因が重なり、不登校になる原因も複雑、多様化し、複合的で一人ひとりの社会復帰に向けて丁寧な対応が求められます。様々な対応をなされているとは思いますが、増加に歯止めをかけなければいけません。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

登校の主な要因として、友人関係学業不振、親子の関わり方、家庭生活環境の急激な変化生活リズム乱れ無気力など、要因は様々であります。新型コロナウイルス感染症により、学校家庭における生活環境が大きく変化し、子供たち行動等にも大きな影響を与え、増加したのではないかと推測いたします。昨年の6月議会でも、吉野議員から本市の不登校実態オンライン授業の実施について質問がありました。 

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

そこで、この項最後質問としまして、児童生徒感染が拡大しており、学級閉鎖学年閉鎖によって、授業遅れ生活リズム乱れから不登校になることも想定されるが、どのように取り組んでおられるのか、お聞かせ願います。  2年以上も続くこの新型コロナウイルスとの闘いの中で、当たり前だった楽しい日常を奪われ、我慢を強いられ、誰よりもつらい思いをしているのが子供たちだと思います。

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

(3) 児童生徒感染が拡大しており、学級閉鎖学年閉鎖によって、授業遅れ生活    リズム乱れから不登校になることも想定されるが、どのように取り組んでいるのか。  2 市民協働型地域交通システムについて   (1) 地域が主体的に市民協働型地域交通システムの導入を検討する際、本市ではどのよ    うにサポートしているのか。   

高岡市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

そして、働きながら結婚する方が多いわけですが、妊娠出産適齢期を過ぎてからの結婚となる場合も多く、年齢的にも、また就業による生活リズムや精神的なストレスもあり、必然的に妊娠しにくい環境となっています。  一般的に、結婚後2年間自然妊娠をしない場合は不妊であると捉え、不妊治療の適用と考えられております。

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

家庭においては、親御さんが新型コロナウイルス感染症予防対策就労環境生活リズムが変わったり、御自身の体調管理はもちろんお子さんの健康状態の把握など、コロナ感染が発生しないよう細心の注意を払っての毎日は、心身ともに疲労が蓄積することと存じます。地域においては、各種行事が中止、延期となっている状況の中でどのように行事を開催できるか模索しているところだと存じます。

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

次に、7点目の昨春の一斉休校時における勉強への不安や生活リズム学習習慣乱れ原因についての所見についてお答えいたします。  昨年度の新型コロナウイルス感染拡大による一斉休校については、教員も子供たちも今まで経験したことのない状況であったため、通常学校で行うべき学習家庭においていかに取り組ませるかということで、学校もできる限りの手だてを考えましたが、対応に苦慮いたしました。

射水市議会 2021-09-08 09月08日-02号

まずは本人状況に応じ、生活リズムを整え、一定の時間に事業所地域活動の場への参加を試みるなど、就労準備支援事業も活用しながら、社会参加に向けた支援を行っていくことが重要と考えております。 今後とも、ひきこもりの方やその家族が抱える悩みを共有し、意向を尊重しながら、長期的な視点も併せ、ひきこもり状態の解決に向け支援をしてまいります。 以上でございます。

黒部市議会 2021-09-01 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 1日)

一方、全国の児童生徒へのアン      ケートでは、新型コロナ感染拡大による昨春の一斉休校時に「勉強への不安を      感じた」との回答が6割前後に上ったほか、国の要請に基づく昨春の一斉休校      の際、子どもたち生活リズム学習習慣乱れていた実態が浮かび上がって      いる。この原因についての所見は。   (8)2020年に自殺した児童生徒は過去最多の499(前年比100人増)。

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

学務課長椎名千里君)  不登校傾向原因は、友人関係をめぐる問題、学業の不振、家庭生活環境の急激な変化親子間の関わり方、生活リズム乱れ無気力など、一人一人違うことや複合した理由であることも多いと考えます。  そのため、一人一人に応じて教職員が自尊感情を高める声かけや面談を行ったり、学校生活の中で活躍し自己有用感を高める場を設定したりしております。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

コロナ禍は日本人生活リズムを変え、今では商品の購入はインターネットによる通販が当たり前の世の中になりました。だからこそ、いま一度、小売や建設業などと業種は問わず、「お買物は町内で」と当局が先頭に立って町内での消費拡大を町民や事業者に訴えていくような取組をするべきだと考えますが、いかがですか。  

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

また、現在のコロナ禍生活リズムも崩れがちと思われますので、自殺の気持ちに至る前に専門的な相談を受けることがこれまで以上大切となります。  そのため町は、立山町自殺対策推進計画に基づき、悩んでいる方が関係機関につながるよう広報たてやま9月号・11月号や町ホームページにて相談窓口を案内しております。  

小矢部市議会 2020-09-18 09月18日-05号

また、6月から小中学校授業が通常どおり再開されているが、一部の児童生徒生活リズムを取り戻せていないという現状も見受けられる。各学校との連携を図り、対応を行うこと。 2点目は、GIGAスクール構想に基づき、学校現場において導入されるタブレット端末がより効果的に活用され、創造性を育む充実した教育ツールとなるよう運用方針を明確に定めること。

滑川市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 8日)

この調査では、不登校の主な理由として、いじめいじめを除く友人関係をめぐる問題、学業における不振など学校に係る状況、それから、家庭生活環境の急激な変化親子間の関わり方など家庭に係る状況生活リズム乱れ無気力など本人に係る状況、またそれら複合した理由が項目に挙げられております。  令和元年度にいじめを主とした理由の不登校は、小中学校ともに0件であります。 ○議長(原 明君)  開田晃江君。

小矢部市議会 2020-06-19 06月19日-03号

動画再生終了〕 ◆3番(出合和仁君)  この動画については、大谷中学校吹奏楽部先生が「Zoom」の使用によって、合奏能力の維持、それからモチベーションアップを目標に、3日に一度生徒さんと先生がお打ち合わせをされて、ミーティングを重ねて、生徒の皆さんが撮影を編集して、進捗状況の確認と「生活リズムのキープができるように活動した」というふうに、大谷中学校ホームページには書いてあります。 

黒部市議会 2020-06-15 令和 2年第4回定例会(第2号 6月15日)

5月21日の学校再開以降は、児童生徒生活リズムを整えるとともに、人間関係づくり学級づくりにも時間をかけ、安心して学校に通うことができるよう工夫しております。  その上で、各学校では、学習すべき内容は今年度内で指導することができるよう、日々の授業を着実に進めるよう努めており、教育委員会としましても、各学校指導体制をバックアップしてまいります。  

射水市議会 2020-06-12 06月12日-02号

しかしながら、長期の臨時休業による生活リズム変化学習習慣乱れ人間関係づくりへの不安などから、登校を渋ったり、学校を休みがちになったりする子も見受けられるとの報告を受けております。各学校においては、不安や悩みを抱える子の早期発見早期対応に努めるとともに、学校での学習生活が過度の負担にならないよう、指導の工夫に努めているところでございます。